☆ 駐車場工事用ポールについて ☆
コロナ対策診療を行う関係で駐車場のところどころポールが設置されております。ご不便をおかけいたしますがご了解の程お願い致します。
☆ 新型コロナ体制について(1/21) ☆
新型コロナ蔓延につき、一般外来は基本的に車対応となります。時間がかかるため診療人数も減らしております。待ち時間が長くなる場合も多くなりますが、何卒宜しくお願い致します。
午後の「かぜじゃない外来」は、新型コロナ蔓延時期につきかぜ症状の受診は極力お控え下さるようお願い致します。
☆ 乳児健診、予防接種、かぜじゃない外来来院時のお願い ☆
新型コロナ対策を強化しています。
ご家族等の体温・体調の確認を電話で行いたいため、駐車場に到着しましたら車から降りずに下記にお電話下さい。
0547-32-9300または080−7550-2573
宜しくお願い致します。
☆ Web問診B、E項目について ☆
当院かかりつけの方はWeb問診に慣れてきていることと思います。島田地区でも新型コロナ感染拡大につき、新型コロナ問診、B(周囲)、E(コロナ関連)、A(流行地)項目の内容が以前にもまして重要になりました。今でもこどもの感染は、集団クラスター以外はおとな→こども中心です。ですので、
〇周囲の大人の体調不良がある場合は大人の内科等受診をまずお願いします。(B項目)
〇近くのコロナ流行、必要でコロナ検査を行った、等の記載(E項目)はクリニックを維持していくために何卒お願い致します。
〇B、E等の項目があっても適切な診療を行います。
☆ 電話による一般外来、健診予約について ☆
新型コロナ感染症蔓延につきWeb問診が必須と考えております。そのため電話予約(050-5840-5700)は一時的に中止とさせて頂きます。スマホのWebでの予約は可能です。宜しくお願い致します。
◎当院では新型コロナウイルス検査、診療は行っておりません◎
発熱患者は通常通り受け入れております。新型コロナが疑われる場合は、受診後当院より島田市総合医療センター等に紹介します。
☆ 新型コロナ発生情報のお願い ☆
院内感染を防ぐために少しでも身近な新型コロナ発生の情報が欲しいところです。ここで得られた情報は院内で共有するのみで外には漏らしませんので匿名で結構ですので情報提供何卒お願い致します。個人情報が入らないように留意お願いします。
新型コロナ発生情報フォーム
☆ 新型コロナウイルス対策診療体制 ☆
色々お手間はお掛けしますが、宜しくお願い致します。
◎発熱、体調不良の方のお付き添いはご遠慮ください。
◎来院前に自宅で検温およびWeb問診をお願いします。
@ AM(木、土含め)は感染症(いわゆるかぜ症状がある)中心の外来。(できるだけの区分けはしておりますので、感染症なしで受診も構いません)
A 午後は感染症のない『かぜじゃない外来』を午後の一般外来の時間全てに新設(午後の一般外来はありません)。
対象は、赤ちゃん〜幼児の便秘、湿疹、アレルギー性疾患(園児、小学生の定期受診)等で発熱、せき、下痢等かぜ症状が全くない児。
つまり、付き添いを含めかぜ症状がなければOKです。
2歳以上は16時30分以降でお願いします。
☆どう受診したらよいかわからなければお電話下さいね。
B AM受診は到着後クリニックに電話。車待ち、問診記入(基本的にWeb問診。)→診察場所振り分け。
C PM受診も新型コロナ対策のため、院内に入る前にクリニックにお電話お願いします。
◎予約時間通りのご案内ができない可能性がありますので、ご了承ください。
☆これは現段階の運用であり、状況により変更致します。
◎受診時に可能であればマスクの着用をお願い致します。(2歳以上)
以上宜しくお願い致します。(R2/8/7)
☆ 夜間・休日の対応について ☆
♯8000の小児救急でんわ相談や志太榛原九州センター等をご利用いただき、翌日受診されると有難いです。宜しくお願い致します。
☆小児感染対策に関する特例算定について☆
特例算定について
一度見て頂けますと有難いです。
☆日本脳炎ワクチンについて☆
1年程度ワクチンの出荷が半分以下になってしまうことが分かりました。申し訳ありませんが、当面1期1回目と2回目のみしか接種できません(それも難しい時もあるかもしれません)。1期追加、2期は公費の期間であれば1年程度延期しても問題ありません。宜しくお願い致します。
☆ 予防接種時間の拡大について ☆
新型コロナウイルス対策のため、午後の外来は感染症のない外来にしております。そのため、一時的に15時30分から16時15分くらいまで予防接種も行うことにしました。ご希望の方は受付までお電話下さるようお願い致します。
(予防接種、乳児健診の問い合わせのお電話について)
お答えや予約取得などに時間がかかることが多いため、AM8:30〜9:30、PM2:00〜3:00まではご遠慮させていただいております。
AM9:30〜11:00、PM3:00〜4:30までの時間帯に承ります。
よろしくお願いします。
予防接種をキャンセルする際は、お手数ですが電話にてご連絡ください。その後のスケジュールを改めて考える必要がある場合があります。
☆ 予防接種間隔の変更のケン ☆
R2年10月より予防接種間隔が変更となります。
下記で確認お願いします。
予防接種間隔の変更
☆ 迅速検体検査等の自粛について ☆
新型コロナウイルスの紛れ込み拡散(検査にてエアロゾルが発生する)を防ぐため、当面の間
・各種迅速検体検査、血液検査、吸入、鼻吸引は基本的に行わない
ことと致しました。宜しくお願い致します。
(R2年5月1日からの運用です)
37.5℃以上の発熱、せきが4日以上続く場合、
帰国者・接触者相談センター
050−5371-0561または0562(平日日中)
050−5371-0561(平日夜間、土日祝日)
にお電話していただき対応の指示を貰ってください。
宜しくお願い致します。
☆ ころなういるすえほん ☆
このお知らせの下の方に、
・ころなういるすえほん
を載せました。こどもの感染対策への説明に役立つかもしれません。
☆ LINE@やってます ☆
ブログ的な情報を発信していこうと思っております。登録していただけますと有難いです。
☆ ちゅうしゃのおはなし ☆
あんちぼーい誕生!2(かんたん免疫学)
あんちぼーい、ういるすきんぐをやっつける!
を一番下に追加しました。興味を持つこどもさんの出現をお待ちしております。
園児を対象にちゅうしゃ(予防接種)のお話劇を行いました。
こどもたちがちゅうしゃのことに興味が持てるように作りました。
ご興味のある方は、ホームページの『あんちぼーいの部屋』の中の、あんちぼーい誕生(動画)、をご覧ください。
このお知らせの一番下の部分に
あんちぼーい誕生!絵本スライド1-2歳児用
あんちぼーい誕生!絵本スライド園児用
あんちぼーい誕生!ちゅうしゃってなんでする?(スライド)
あんちぼーい誕生!2(かんたん免疫学)
に〜ちゃんのおしごと(自然免疫のお話)
を作りました。ご興味のある方はご覧ください。
ホームページの『あんちぼーいの部屋』からも見られます。
☆ お知らせ ☆
メールアドレスを予約システムに登録している方が予防接種の時間帯(14時〜15時30分)に予防接種予約をしている場合、1週間前に確認メールを送信するようになりました。
宜しくお願い致します。
(入園健診、保育園の健診について)
一度受付までお電話ください。そこで日程を決めていきます。
宜しくお願い致します。
(自費分予防接種予診票、再診分問診表のダウンロードについて)
自費分予防接種予診票(ロタテック、おたふく、インフルエンザ、自費B型肝炎(公費で接種しない方が対象です))、再診分問診表がトップページからダウンロードできるようになりました。宜しくお願いします。
(まんさい☆ケンコーナーの閲覧)
院内壁新聞、まんさい☆ケンのドクターコーナーを閲覧できるようになりました。
(最新流行状況の閲覧について)
院内掲示している、感染流行状況最新版の閲覧ができるようになりました。
☆予防接種予約について☆
予防接種のWEB、電話での自動予約は行っておりません。予防接種の予約は受付電話で行いますのでよろしくお願いします。
種類や間隔等内容を把握し、ある程度予定を立ててからご相談していただきたいと思っています。予防接種についての理解はとても重要と思っています。
B型肝炎ワクチン接種(任意、自費)も受け付けております。年齢は問いません。
予防接種の間隔が短すぎるため接種当日に接種できない場合があります。予約の際は、接種間隔に十分注意して予約をお願いいたします。
接種間隔は、注射生ワクチンの後に注射生ワクチンを接種する場合のみ4週間あけることが必要です。(R2年10月1日より)
注射生ワクチン MR、BCG、水痘、おたふく など
当院ではスムーズな診療を行うために、診療可能な人数を設定しております。現在は、予約システムで予約可能な人数が『診療可能人数』としてあります。そのため、予約人数が『診療可能人数』に達した場合、お電話をいただいてもお断りする場合があります。
ころなえほん
あんちぼーい誕生!絵本 1-2歳児用(スライド)
あんちぼーい誕生!絵本 園児用(スライド)
あんちぼーい誕生!ちゅうしゃってなんでする?(スライド)
あんちぼーいたんじょう!2
あんちぼーい、ういるすきんぐをやっつける!
に〜ちゃんのおしごと